おはようございます☀️
昨日は倦怠感でダウンして
ずっと寝ていました。
今朝は穏やかな朝日を浴びながら
ブログを書いています。
今日のテーマは
症状を乗り越えることについて
寝る猫🐈⬛は
高校生の頃は電車通学で
電車に乗ることを
そんなに苦痛には思っていませんでしたが、
あるときから
電車に乗るのが怖くなりました。
まったく乗れないことはないですが
吐き気と冬でも汗を掻いて
息苦しくなって
途中下車したこともあります。🚃
友達と出かける際も
友達に会うまでに
疲れてしまう。☕️
そんな状態でした。
そのような症状が出てから
電車に乗ることを
できるだけ
避けていましたが
ダメージを受けつつも
過度に避けることなく
過ごしてきました。
最近になって、
電車に乗ることが
楽しくなりました。🤲
満員電車は好きではありませんが。
症状が出なくても
楽しくなることは
ないと思っていました。
症状は完全に治っては
いないのですが
とても嬉しい大きな進歩です。🐾
以前の寝る猫🐈⬛を
自己分析してみると
自分だけが
この症状で辛いかのようで
周りは怖い知らない人たちという
世界でした。🌏
でも今は
大小あっても同じような
症状がある方や
それを理解してくださる方も
きっといるのだと
想像できるようになりました。
そして、
じぶんは今症状がつらいけれど
他の人は他のことで
つらい思いをしていたり
まったく別のことを
頭のなかで考えているということも
考えることができました。
あと、
電車が怖い原因として
音に敏感なことが
大きいことにも
やっと気づきました。
だから、
怖くないと思うよりも
感覚に正直に不調を感じたら
「怖いな。」と
思うようにしています。
人にぶつかったり邪魔に
ならないかと
過度に心配してしまいますが
軽い会釈でも少しの言葉でも
良いので丁寧な気持ちで
いたら、
周りのひとも
そんな風に見えてきました。
電車が怖くなると
いろんな不便が
ありましたが、
振り返って見ると
じぶんを
褒めたいと
思えました。🌷