こんにちは。
寝る猫🐈⬛です。🌿
昨日、
近くの山の麓で朝市をしていて、
大きなたけのこが100円で販売されていたので、
購入し、
初めて調理しました。😋
たけのこは毒性があるため
あく抜きが必要です。
あく抜きをしないと
尿結石などの原因に
なるそうです。
あく抜きの方法ですが
たけのこの土を洗い落として
固い外皮を2、3枚
剥きます。
たけのこの先端3cmを
斜めに切り落とします。
そして先端から2cmほどの
深さの切り込みを入れます。
たけのこの根元(固い部分)も
切り落とします。
次に
たけのこを深めの鍋に
ひたひたの水を入れ
米糠(お米の研ぎ汁でもOK)と唐辛子を
入れて
たけのこに
串が通るくらいの
固さになるまで
30〜1時間煮込みます。
あく抜きはこれで完了です。
たけのこの皮を剥き、
適度な大きさに切り、
あく抜きをした後の
鍋の汁に入れて冷蔵保存すると
5日ほど長持ちします。
私は半分ほど冷凍しました。
たけのこの煮物と
炊き込みご飯を
作りました。
旬のものは
栄養がたくさん含まれてて
美味しいですし
積極的に
採りたいですね。✨
まだ香りがする
土がついたままの
採れたての野菜を
手間をかけて
調理するのも
自然と触れ合っている
ような気持ちで
とても良い時間です。☺️🌳✨