やる気を出す

今日は仕事はお休みの日で、

早朝から少しテンションが

上がっている

寝る猫です。♪

6時に起きて、

夜間電力を使って

洗濯もしました。🧺

今日のテーマは『やる気を出す』🌼

家事や勉強や、

しなければいけないことがあるのに

やる気が出ないときがあります。

そんなときの

寝る猫なりの

やる気の出し方は、

3つ。

一つめは、

タイマーを使う。

たとえば、

読書が進まないとき。

「5分」だけ、

タイマーをセットします。

「5分だけなら」と、

読み始めることができます。

5分後にタイマーが鳴っても

読みたくなります。📚

なかなか読書が続かない方にも、

おすすめです🤲

2つめは、

いろいろ家事や

作業をしている

YouTuberさんの動画を観ます。

すると、

真似したくなってやる気がでてきます。

昨夜の晩御飯も、

料理をしているYouTube動画を

観て、

作りたくなって5品以上作りました。🥘

3つめは

ながら時間や合間を利用する。

英会話の勉強は

家事や作業をしながら聞き流したり

眠たいときにおふとんのなかで

聞きます。

ながら時間や、

合間で聞き流しして、

だいぶとリスニングができるように

なりました。🌳✨

積み重ね時間の

効果を実感しています。✨

習得したいことを

リストにして

移動時間や歯磨きや入浴の時間など、

いつ合間があるかを思い出して

工夫するのもいいかも知れませんね。🛁

ほんとにやる気がでないときは、

一旦、ダラダラしたり、

やる気がなくてもできるような

好きなことに没頭するのも

いいかも知れませんね。🤲

わたしなりの方法ですが、

ぜひ、一度試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました