おはようございます☀️
初夏に咲く花のタチアオイ、🌸
別名ホリホックというお花をご存知ですか❓
12世紀ころに、
十字軍がシリアのキリスト教聖地から
ヨーロッパに持ち帰ったことが、
ホリホックの名前の由来とされているそうです。
昨年の出先に綺麗なピンク色の
ホリホックを見つけて、
調べているうちに
小さい頃に住んでいた家の
玄関先に咲いていたお花を
思い出しました。🏠
今日のテーマは
相談するときの心得
他人のアドバイスはひとつの考えです。
「この場合はこうしたほうがいい。」という
答えを欲しいこともあると思います。
でも、
何を選択するか、
その選択の責任を
負うのは
じぶん自身です。
そして、
総合的に考えることができるのも
あなた自身です。
ただ、
ものごとを同じ方向からしか
見ることができなくなっている
場合があることも
事実です。
そこで、
人に相談するときは
良いアドバイスや正しいアドバイス、
的確なアドバイスを求めるのではなく
「課題を多角的に視る視点」を
与えてくれる人に
相談することです。🤝
誰も持っていない答えや
正しい答えを
求めるよりも、
自ら考える力が
きっと、
ついていくと思います。
反対に
じぶんが何かアドバイスを
求められたときは
これが正しいという
アドバイスを与えるのではなく
「じぶんだったら…」という
言葉をつけるか
相手が見れていない視点を
話のなかで見つけてあげることが
大切かもしれませんね。
じぶんのなかの答えを
正しいと決めつけずに、
そして
相手にも求めるのではなく。
相談する人も相談される人も、
一緒に考えながら、
新しい視点(考え方)を見つける。
それが、
寝る猫🐈⬛なりの理想です。
相談できる人がいるときは
いろんな人にたくさん
相談したら良いと
思います。👫
いろんな視点が増えていきます。